メインメニュー


ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失


ゴケグモ類のメーリングリストが始まる!
セアカゴケグモやハイイロゴケグモが分布を拡大しています。最近でも東京都でセアカゴケグモが見つかりました。関東地方でも普通種となるかもしれません。

ゴケグモ類の分布拡大により、関係機関への問い合わせが増えることと思います。そんな時にこのメーリングリストに入っておけば、最新の情報が得られます。年度途中の参加は無料ですから、ぜひご参加ください。

参加を希望される方は、
gokegumo@gmail.com
へ登録するメールアドレスから「ML参加希望」というタイトルのメールをください。


セアカゴケグモの分布 【カテゴリー:分布anchor.png

 セアカゴケグモの生息が確認された都道府県名を発見順に列挙しました.都道府県名を選択・クリックすると,各都道府県ごとの分布データを見ることができます.

都道府県名最初の発見年月日・場所備考
1大阪府1995年9月11日高石市埋立地.国内初記録
2三重県11月27日四日市市埋立地.東海地方初記録
3沖縄県1996年5月20日沖縄市九州地方初記録
4和歌山県11月5日和歌山市学校
5兵庫県1997年9月30日西宮市ニュータウン
6山口県2002年?岩国市米軍基地.中国地方初記録
7奈良県2003年8月3日香芝市
8群馬県2005年8月16日高崎市民家.関東地方初記録
9愛知県8月19日常滑市空港(人工島)
10京都府10月10日相楽郡加茂町(当時)街路
11滋賀県10月19日大津市工場
12福岡県2007年10月30日福岡市人工島.九州本土初記録
13佐賀県2008年4月24日鳥栖市工場
14岡山県4月25日倉敷市港湾
15岐阜県6月9日海津市河川敷
16鹿児島県8月8日鹿児島市工場
17宮崎県2009年6月22日宮崎市
18香川県9月16日坂出市コンビナート.四国地方初記録
19徳島県2010年7月18日鳴門市海岸
20宮城県2011年9月8日多賀城市街路.東北地方初記録
21高知県9月22日安芸市海岸
22広島県2012年9月11日大竹市工場
23神奈川県9月20日大和市学校
24茨城県2013年1月23日神栖市コンビナート
25岩手県6月24日盛岡市自動車整備工場
26熊本県8月17日熊本市
27千葉県9月2日市原市工場
28福島県9月3日会津若松市
29鳥取県9月6日西伯郡大山町日本海側初記録
30静岡県9月26日静岡市
31愛媛県2014年1月25日南宇和郡愛南町
32石川県7月19日金沢市北陸地方初記録
33福井県7月25日福井市
34埼玉県7月29日川越市
35東京都9月24日三鷹市
36山梨県11月12日甲州市
37栃木県11月17日鹿沼市
38北海道2015年6月2日北見市北海道地方初記録
39島根県7月1日浜田市
40新潟県9月7日新潟市
41大分県9月9日大分市
42長崎県2016年8月2日大村市自衛隊駐屯地
43山形県11月1日山形市
44富山県2017年2月14日富山市
45長野県2019年8月8日飯田市
→都道府県別情報→ゴケグモカレンダー→県内発見情報
備考

1.1950年代に八重山群島から報告された「セアカゴケグモ」は,後の研究ですべてがアカオビゴケグモであることが判明しました.
2.1995年に那覇新港で発見された「セアカゴケグモ」は,ハイイロゴケグモであることが判明しました.
3.同年に宮古島から報告された「セアカゴケグモ」は,無害なオオヒメグモを誤認したものであることが判明しました.(以上,文責:清水裕行)
4.日本国内では,以下のゴケグモ類も確認されています.

種名国内の初記録備考
1アカオビゴケグモ沖縄県石垣島1953年
2ハイイロゴケグモ神奈川県横浜市1995年11月27日港湾
3クロゴケグモ滋賀県坂田郡山東町(現.米原市)1995年12月11日米国よりの木箱内に付着
4ツヤクロゴケグモ群馬県高崎市1996年8月
→種別分布情報→種の解説→ゴケグモカレンダー→県内発見情報

トップ   凍結 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 15076, today: 3, yesterday: 1
初版日時: 2006-01-13 (金) 13:33:57
最終更新: 2024-03-24 (日) 19:37:28 (JST) (34d) by iaguti
毒グモ騒動の真実 好評販売中!
目次
第1章 セアカゴケグモの発見と波紋
第2章 ゴケグモとはどのようなクモか
第3章 1996年以降の分布拡大
第4章 社会現象のとしての「毒グモ騒動」
第5章 外来生物としてのゴケグモとのつきあい方
第6章 クモと日本人

セアカゴケグモについては、死亡例もある毒グモということで、発見時点ではセンセーショナルな取り上げ方をされた。一方、分布の拡大が続いているにもかかわらずあまり報道されない現状もある。本書を読めば、具体的にどの程度の危険があるのか等の点も含め詳しい情報を得ることができる。また、巻頭には日本に侵入したゴケグモ類のカラー写真とそれを用いた検索があり、身近で見つけたクモがゴケグモ類であるか否か、ゴケグモであればどの種であるかを見分けることができる。...ゴケグモが見つかっているが、本書によって同定と落ち着いた対処(かまれないように注意する必要があるが、あまり神経質になるほどではない)を取ることができた。この巻頭の部分だけでも学校や公的な図書館に備える価値があると思われる。(教育関係MLより抜粋)


おすすめの新本


おすすめの本



Copyright(c) 1997-2003 OCEAN-NET All Rights Reserved.
Powered by PHP + MySQL + Apache + Xoops2