次のような記事を確認しました.ここに御紹介した以外の頁・版等の情報をご存知の方,誤りに気付かれた方はどうか管理人までお知らせください.昆虫情報処理研究会会員の場合は,本欄を直接修正してくださっても結構です.
本日付記事の主な内容
[テーマ①]大阪府にオーストラリアから抗血清が到着しました.[大阪府] [テーマ②]1995年11月24日に,日本蜘蛛学会は全国の会員にセアカゴケグモの生息調査を行うよう呼びかけることにしました.[研究]→備考1 [テーマ③]24日に高石市内で調査が実施され,セアカゴケグモの新たな個体が多数捕獲されました.[大阪府]
備考
1.テーマ②の記述は不正確です.日本蜘蛛学会会長の西川喜朗氏はこの時期,自身の所属する大阪市立自然史博物館友の会や関西クモ研究会(学会とは別組織)の会員に注意を喚起しましたが,この段階では蜘蛛学会会長としての行動を起こしておりません.(文責:清水裕行)