メインメニュー


ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失


ゴケグモ類のメーリングリストが始まる!
セアカゴケグモやハイイロゴケグモが分布を拡大しています。最近でも東京都でセアカゴケグモが見つかりました。関東地方でも普通種となるかもしれません。

ゴケグモ類の分布拡大により、関係機関への問い合わせが増えることと思います。そんな時にこのメーリングリストに入っておけば、最新の情報が得られます。年度途中の参加は無料ですから、ぜひご参加ください。

参加を希望される方は、
gokegumo@gmail.com
へ登録するメールアドレスから「ML参加希望」というタイトルのメールをください。


これらのキーワードがハイライトされています:ゴケグモ類に咬まれたら

Return to ゴケグモ類に咬まれたら
  • FrontPage (1100d) [ ゴケグモ類の情報センター ]
    ...グモ類解説 -- クリックしてください.セアカゴケグモなどの生物的側面や毒性について解説しています. 対策編 ゴケグモ類を見つけたら -- クリックしてください.セアカゴケグモなどを発見したときの対処方法を解説しています. ゴケグモ類に咬まれたら -- クリックしてください.セアカゴケグモなどに咬まれたときの対処方法を解説しています. データ編・日本国内の分布情報 種名から選択開始 -- クリックしてください.セアカゴケグモなどのゴケグモ属の分布情報がわかります. 都道府県から選択開始 -- ...
  • アカオビゴケグモ解説 (1099d) [ アカオビゴケグモの解説 ]
    ...背面の赤い斑紋が幅広く波状で不の字型です(八木沼,1986)。 毒性はかなり強い可能性があります。 ヤエヤマゴケグモと呼ばれたこともあります(西川・金沢, 1996.備考1)。 アカオビゴケグモ分布 ゴケグモ類を見つけたら ゴケグモ類に咬まれたら 備考 1.西川と金沢(1996)は, ①西表島産のゴケグモはセアカゴケグモではない. ②この時点では,真の学名は不明のため,“Latrodectus sp.”とし,産地に因んで「ヤエヤマゴケグモ」と仮称しました.その後,小野展嗣はL. elegans...
  • クロゴケグモ解説 (4290d) [ クロゴケグモの解説 ]
    ...小さな子供が死亡する確率が高いようです(西川喜朗, 1976). リンク 1.日本国内のクロゴケグモ分布 2.他種の解説:ツヤクロゴケグモ・セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモ・アカオビゴケグモ 3.ゴケグモ類を見つけたら 4.ゴケグモ類に咬まれたら
  • ゴケグモ類とは (3589d) [ ゴケグモ類とは ]
    ...り、軍手等の手袋をはめていれば、咬まれることはありません。 世界のゴケグモ類 ゴケグモ類の発見 セアカゴケグモ解説 ハイイロゴケグモ解説 クロゴケグモ解説 ツヤクロゴケグモ解説 アカオビゴケグモ解説 ゴケグモ類を見つけたら ゴケグモ類に咬まれたら
  • ゴケグモ類と外来生物法 (7056d) [ ゴケグモ類と外来生物法 ]
    ...どのゴケグモ類を発見した場合には、安易に飼育することは止めましょう。犯罪として処罰されます。詳しくは、 外来生物法 http://www.env.go.jp/nature/intro/ の環境省ホームページをご覧ください。 ゴケグモ類に咬まれたら
  • ゴケグモ類の毒成分 (5729d) [ ゴケグモ類の毒成分 ]
    ...に咬まれた人の数と症状から判断すると、危険性の高さは、クロゴケグモ>セアカゴケグモ、アカオビゴケグモ>ハイイロゴケグモと考えられています。 セアカゴケグモ毒性...セアカゴケグモの毒成分の解説です。 ゴケグモ類を見つけたら ゴケグモ類に咬まれたら
  • ゴケグモ類の発見 (7067d) [ ゴケグモ類の発見経過-毒グモ騒動- ]
    ...、ハイイロゴケグモ、クロゴケグモ、アカオビゴケグモの分布状態がわかり、その後、ツヤクロゴケグモが発見されたことにより、合計5種のゴケグモ類が日本に侵入していたことが判明しました。 ゴケグモ類の毒成分 ゴケグモ類を見つけたら ゴケグモ類に咬まれたら
  • ゴケグモ類を見つけたら (5811d) [ ゴケグモ類を発見した時の対処法 ]
    ...発見されます。子グモがバルーニングにより移動するという事実はなく、建築資材に付着した巣がそのまま運ばれて、分布を拡げていると思われます。工事現場の撤収と運搬の際に、チェックを徹底する必要があります。 ゴケグモ類と外来生物法 ゴケグモ類に咬まれたら
  • ゴケグモ類解説 (5510d) [ ゴケグモ類の解説 ]
    ゴケグモ類の解説 セアカゴケグモなどのゴケグモ類の一般的解説、毒成分、見つかったり、咬まれた際の対処方法などを、西川・金沢(1996)に基づいて解説します。それぞれの項目を選択・クリックしてください。 ゴケグモ類とは ゴケグモ類の毒成分 ゴケグモ類を見つけたら ゴケグモ類に咬まれたら セアカゴケグモの若いメス.1995年11月19日に高石市高砂で桂孝次郎氏が撮影.毒グモ騒動で,新聞報道されたものです.
  • セアカゴケグモ解説 (1644d) [ セアカゴケグモの解説 ]
    ...イメージ表示 ] セアカゴケグモ解説 へアップロードする権限がありません。 セアカゴケグモ生態 セアカゴケグモ分布 ハイイロゴケグモ解説 クロゴケグモ解説 ツヤクロゴケグモ解説 アカオビゴケグモ解説 ゴケグモ類を見つけたら ゴケグモ類に咬まれたら 国内のセアカゴケグモ発見記録
  • セアカゴケグモ生態 (7067d) [ セアカゴケグモの生態 ]
    ...く、手の上で遊ばせていて咬まれた例があります。擬死を長い間することがあるので、注意が必要です。 セアカゴケグモ毒性 ハイイロゴケグモ解説 クロゴケグモ解説 ツヤクロゴケグモ解説 アカオビゴケグモ解説 ゴケグモ類を見つけたら ゴケグモ類に咬まれたら
  • セアカゴケグモ毒性 (7067d) [ セアカゴケグモの毒性 ]
    ...にかまれると、人によってはクモ毒に過敏になり、アナフィラキシーが起きやすくなります。クモ毒によるアナフィラキシーショックにより、1995年末に若い女性がかまれて短時間で死亡したという情報があります。 ゴケグモ類を見つけたら ゴケグモ類に咬まれたら
  • ハイイロゴケグモ解説 (4028d) [ ハイイロゴケグモの解説 ]
    ...] [ イメージ表示 ] ハイイロゴケグモ解説 へアップロードする権限がありません。 日本国内のハイイロゴケグモ分布 セアカゴケグモ解説 クロゴケグモ解説 ツヤクロゴケグモ解説 アカオビゴケグモ解説 ゴケグモ類を見つけたら ゴケグモ類に咬まれたら
  • 三重県立総合医療センター (6815d) [ 三重県立総合医療センター:カテゴリー【血清を備えた医療機関】 ]
    三重県立総合医療センター:カテゴリー【血清を備えた医療機関】  セアカゴケグモに咬まれたら、次の窓口に連絡してください。 1.窓口:三重県庁健康福祉部薬務食品室   電話:059-224-2330 2.費用その他  治療費のみで、血清は無料です。健康保険が適用されます。 3.備蓄量: リンク ゴケグモ類に咬まれたら 日本国内におけるゴケグモ類による咬傷例
  • 新聞・ちゅうごく(1995.11.26) (4797d) [ 1995年11月26日付中国新聞 【カテゴリー:新聞】 ]
    1995年11月26日付中国新聞 【カテゴリー:新聞】  次のような記事を確認しました.これ以外の情報をご存知の方,誤りに気付かれた方はどうか管理人までお知らせください.昆虫情報処理研究会会員の場合は,本欄を直接修正してくださっても結構です. 本日付記事の主な内容 [テーマ1]1995年11月25日に高石市で実施された調査・駆除の結果,新たにセアカゴケグモ約150個体が確認されました.[大阪府] [テーマ2]24日夜に,オーストラリアから抗血清が到着しました.[大阪府] 11月25日付...
  • 咬傷例・アカオビゴケグモ (1476d) [ 咬傷例・アカオビゴケグモ 【カテゴリー:咬傷】 ]
    ...できます. 7.「経過」欄の「血清」は抗毒素血清を投与,「同定」は咬んだクモが専門家(保健所職員・医師・クモ学者)による同定(種の確認)でゴケグモ類であることが確認されたケースを示します. 8.実際に被害にあった場合には,「ゴケグモ類に咬まれたら」を参照してください.
  • 咬傷例・セアカゴケグモ (1436d) [ 咬傷例・セアカゴケグモ(1996~2009年) 【カテゴリー:咬傷】 ]
    ...できます. 7.「経過」欄の「血清」は抗毒素血清を投与,「同定」は咬んだクモが専門家(保健所職員・医師・クモ学者)による同定(種の確認)でゴケグモ類であることが確認されたケースを示します. 8.実際に被害にあった場合には,「ゴケグモ類に咬まれたら」を参照してください.
  • 咬傷例・セアカゴケグモ2 (723d) [ 咬傷例・セアカゴケグモ(2010年~) 【カテゴリー:咬傷】 ]
    ...できます. 7.「経過」欄の「血清」は抗毒素血清を投与,「同定」は咬んだクモが専門家(保健所職員・医師・クモ学者)による同定(種の確認)でゴケグモ類であることが確認されたケースを示します. 8.実際に被害にあった場合には,「ゴケグモ類に咬まれたら」を参照してください.

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 11589, today: 1, yesterday: 0
毒グモ騒動の真実 好評販売中!
目次
第1章 セアカゴケグモの発見と波紋
第2章 ゴケグモとはどのようなクモか
第3章 1996年以降の分布拡大
第4章 社会現象のとしての「毒グモ騒動」
第5章 外来生物としてのゴケグモとのつきあい方
第6章 クモと日本人

セアカゴケグモについては、死亡例もある毒グモということで、発見時点ではセンセーショナルな取り上げ方をされた。一方、分布の拡大が続いているにもかかわらずあまり報道されない現状もある。本書を読めば、具体的にどの程度の危険があるのか等の点も含め詳しい情報を得ることができる。また、巻頭には日本に侵入したゴケグモ類のカラー写真とそれを用いた検索があり、身近で見つけたクモがゴケグモ類であるか否か、ゴケグモであればどの種であるかを見分けることができる。...ゴケグモが見つかっているが、本書によって同定と落ち着いた対処(かまれないように注意する必要があるが、あまり神経質になるほどではない)を取ることができた。この巻頭の部分だけでも学校や公的な図書館に備える価値があると思われる。(教育関係MLより抜粋)


おすすめの新本


おすすめの本



Copyright(c) 1997-2003 OCEAN-NET All Rights Reserved.
Powered by PHP + MySQL + Apache + Xoops2

URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite