次のような記事を確認しました.これ以外の情報をご存知の方,誤りに気付かれた方はどうか管理人までお知らせください.昆虫情報処理研究会会員の場合は,本欄を直接修正してくださっても結構です.
本日付記事の主な内容
[テーマ①]1995年12月6日に,沖縄島・浦添市の埋立地で,セアカゴケグモと思われるクモが発見されました.[沖縄県](→備考1) [テーマ②]同日,宮古島でもセアカゴケグモと思われるクモが発見されました.[沖縄県](→備考2) [テーマ③]大阪府はセアカゴケグモに関する一連の調査を終了しました.[大阪府] [テーマ④]吹田市で調査が実施されました.「毒グモ」は発見されませんでした.[大阪府] [テーマ⑤]12月8日に,福岡市で調査が実施されます.[福岡県] [テーマ⑥]慈恵医大教授で環境保険医学が専門の吉葉繁雄氏の意見が掲載されました.[寄稿] [テーマ⑦]「毒グモ問題」に関する読者の意見が掲載されました.
備考
1.沖縄島で発見されたクモは,ハイイロゴケグモであることが後に判明しました.本種の沖縄県初記録です. 2.宮古島で採取されたクモは,無害なオオヒメグモであることが後に判明しました(岸本高男ほか, 1996).(以上,文責:清水裕行)