次のような記事を確認しました.これ以外の情報をご存知の方,誤りに気付かれた方はどうか管理人[6]までお知らせください.昆虫情報処理研究会会員の場合は,本欄を直接修正してくださっても結構です.
本日付記事の主な内容
[テーマ①]セアカゴケグモ[7]による咬傷事例[8]に重点を置いて報道しています.[特集]
この中で,以下の事例に言及しています.
[テーマ②]2011年5月[9]に豊能郡能勢町[10]でセアカゴケグモが発見されました.これで,府内の43市町村すべてで本種が確認されたことになります.[大阪府[11]]
[テーマ③]8月9日に,南河内郡河南町[12]でセアカゴケグモの駆除作業が実施され,成体と卵嚢が多数確認されました.[大阪府]
表題 | 紙名 | 発行者 | 掲載日付 | 頁 | 紙齢 | 記事量 | 見出 | 写真・図表 | 報告者 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 【リポート大阪2011】生息域広げるセアカゴケグモ 気候に順応 全市町村で確認 ①②③ | 産経新聞[15] | 産業経済新聞社大阪本社 | 2011年9月30日[2] | 27頁 | 大阪総合面 | 24718号 | 69行 | 4段 | ♀と卵嚢[モノクロ] | 清水裕行 |
備考
1.本紙のweb版にはカラー写真を掲載してありました.(文責:清水裕行)
(This host) = https://www.insbase.ac