住民が発見したクロゴケグモ

1995年11月に大阪府高石市でのセアカゴケグモ発見が報道されると、全国的に「毒グモ騒動」が広がりました。住民にとって、第一の関心事は、当然のことながら、「自分の身の回りにも毒グモはいるのではないだろうか?」だったことでしょう。

自治体等の公的機関が地域で調査を開始し、三重県四日市てもセアカゴケグモが発見されました。また、12月以降は横浜市その他でハイイロハゴケグモも見つかりました。

一方で、住民個人も周囲に注意を払ったであろうことは想像に難くありません。

岡山県の地方新聞『津山朝日新聞』は11月30日付で「毒グモでは?津山保健所へ通報」と報じました。セアカゴケグモの特徴である赤い斑紋は見られなかったということですし、続報もなかったので、無害な在来種を誤認したものと思われます。世間一般にはクモの種類がわかる人は少ないので、「クモを見たら
毒グモと思え」状態になったとしても、それはやむを得ないことだったと言えましょう。

しかし、滋賀県では瓢箪から駒が出ました。12月20日付の『京都新聞』と『毎日新聞』によると、坂田郡山東町(2005年以降は米原市)で「ゴケグモ属の一種」が発見されました。このクモは後にクロゴケグモと判明しました。日本列島初記録です。

見つかったのは農機具製造工場で、アメリカにトラックターを輸出し、戻って来た空のケースの中にいたそうです。とんだ「お移り」でした。

「毒グモ」報道がなかったら、見過ごされていたはずです。報道の加熱を苦々しく思う人も少なくなかったようですが、やはり事一般に実は知らされるべきだと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です