ページへ戻る

− Links

 印刷 

apicalis :: 昆虫情報処理研究会

xpwiki:apicalis

Latrodectus apicalis  【カテゴリー:種の解説[1]anchor.png[2]

概要

 本種はガラパゴス諸島に分布するゴケグモの一種です.

種名

 慣用名はGalapagos black widowです.
 今のところ,和名はありません.

研究史

①本種は,1877年にA. G. Butlerによって記載されました.模式産地はガラパゴス諸島のフロレアナ島(別名チャールズ島)です.
②1934年にBerlandは,本種をL. mactansの異名としました.
③一方,Leviは1959年に,本種をL. curacaviensisの異名としました.
④1970年にRothとCraigは,マダガスカル諸島のクモを報告する際に,本種を独立種として扱いました.Platnickのカタログ(WSC)ではこちらを採用しています.

分布

 ガラパゴス諸島からのみ知られています.

備考

 Butler(1877)はやはりフロレアナ島の標本を模式標本としてTheridium carolinum[3]を新種記載しました.こちらは現在,L. mactansあるいはL. curacaviensisの異名とされています.この状況を考慮すると,ガラパゴスには固有種と外来種が併存している可能性があります.
(清水裕行)


Last-modified: 2016-04-13 (水) 03:16:10 (JST) (3377d) by kana