ページへ戻る

− Links

 印刷 

ゴケグモ類に咬まれたら のバックアップ差分(No.5) :: 昆虫情報処理研究会

xpwiki:ゴケグモ類に咬まれたら のバックアップ差分(No.5)

« Prev[4]  Next »[5]
4: 2006-04-01 (土) 09:45:16 ソース[6] 5: 2006-08-31 (木) 16:17:28 ソース[7]
Line 1: Line 1:
-* ゴケグモ類に咬まれた時の対処法 [#sea5426a]+*ゴケグモ類に咬まれた時の対処法 [#sea5426a]
セアカゴケグモなどのゴケグモ類にかまれたら、次のようにしてください。 セアカゴケグモなどのゴケグモ類にかまれたら、次のようにしてください。
Line 21: Line 21:
「毒性が弱い」と報道されたこともありますが、そのような事実はなく、安心はできません。日本では年間30名近くの方がハチ毒で死亡します。ハチ毒の毒性よりも弱いと思われますが、スズメバチ類のように普通に生息する種類になれば、咬傷例も徐々に増え、アナフェラキシーショックにより重症におちいる可能性もあります。アレルギー体質の方は、特に注意が必要です。西日本では、屋外の人工物を動かす際に軍手が必須でしょう。咬まれたら、すぐ傷口を水洗いして、抗ヒスタミン剤をぬりこみ、そのクモを捕まえて、病院へ行くべきでしょう。 「毒性が弱い」と報道されたこともありますが、そのような事実はなく、安心はできません。日本では年間30名近くの方がハチ毒で死亡します。ハチ毒の毒性よりも弱いと思われますが、スズメバチ類のように普通に生息する種類になれば、咬傷例も徐々に増え、アナフェラキシーショックにより重症におちいる可能性もあります。アレルギー体質の方は、特に注意が必要です。西日本では、屋外の人工物を動かす際に軍手が必須でしょう。咬まれたら、すぐ傷口を水洗いして、抗ヒスタミン剤をぬりこみ、そのクモを捕まえて、病院へ行くべきでしょう。
-セアカゴケグモの抗毒素血清は、国内では現在のところ、 + 血清を備えている国内の医療機関 
- + セアカゴケグモの抗毒素血清は、国内では現在のところ、~ 
-国立予防衛生研究所(TEL 03-5285-1111) +1.国立予防衛生研究所(TEL 03-5285-1111)~ 
- +2.大阪府立病院(06-6692-1201)~ 
-大阪府立病院(06-6692-1201) +3.[[三重県立総合医療センター]](0593-45-2321)~ 
- +4.沖縄県立中部病院(098-973-4111)~
-三重県立総合医療センター(0593-45-2321) +
- +
-沖縄県立中部病院(098-973-4111) +
に備えてあります。 に備えてあります。
--日本国内の咬傷例については[[こちら>咬傷例]]をご覧ください。 + リンク 
- +[[日本国内のゴケグモ類による咬傷例>咬傷例]]~ 
--[[ゴケグモ類を見つけたら]]+[[ゴケグモ類を見つけたら]]
« Prev[4]  Next »[5]