メインメニュー


ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失


ゴケグモ類のメーリングリストが始まる!
セアカゴケグモやハイイロゴケグモが分布を拡大しています。最近でも東京都でセアカゴケグモが見つかりました。関東地方でも普通種となるかもしれません。

ゴケグモ類の分布拡大により、関係機関への問い合わせが増えることと思います。そんな時にこのメーリングリストに入っておけば、最新の情報が得られます。年度途中の参加は無料ですから、ぜひご参加ください。

参加を希望される方は、
gokegumo@gmail.com
へ登録するメールアドレスから「ML参加希望」というタイトルのメールをください。


福岡県のゴケグモ類 【カテゴリー:分布anchor.png

自治体のホームページ(郡部)
自治体名タイトル担当部署最終更新年月日備考
100〜299県および市域のホームページ情報
1305筑紫郡(ちくしぐん)那珂川町(なかがわまち)セアカゴケグモに注意してください住民生活部環境課生活環境担当2014年8月1日2013年1月4日の同町におけるセアカゴケグモ発見
2341糟屋郡宇美町(うみまち)セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモにご注意ください!!環境課環境衛生係2012年9月14日2012年9月3日の福岡市におけるセアカゴケグモによる咬傷.『公報うみ』2012年10月号にも掲載
町内でセアカゴケグモが発見されました2018年7月19日同日の同町におけるセアカゴケグモ発見
3342糟屋郡篠栗町(ささぐりまち)セアカゴケグモにご注意ください福祉環境課環境係
4343糟屋郡志免町(しめまち)特定外来生物「セアカゴケグモ」に注意してください生活環境係2014年8月28日同月27日の同町におけるセアカゴケグモ発見
5344糟屋郡須恵町(すえまち)「セアカゴケグモ」にご注意ください!!地域振興課2017年8月8日同月7日の同町におけるセアカゴケグモ発見
6345糟屋郡新宮町(しんぐうまち)セアカゴケグモに注意してください環境課2017年9月29日町内におけるセアカゴケグモの発見データとマップ
7348糟屋郡久山町(ひさやままち)セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモにご注意ください町民生活課2013年3月5日
8349糟屋郡粕屋町(かすやまち)「セアカゴケグモ」に注意してください道路環境整備課2019年2月27日以降町内における発見情報(2018年9月6日〜2019年2月27日.4件)
9383遠賀郡岡垣町(おかがきまち)セアカゴケグモに注意してください住民環境課『公報おかがき』871号([[2012年10月10日発行),4頁にも掲載
10384遠賀郡遠賀町(おんがまち)セアカゴケグモに注意環境衛生係2008年10月10日『公報おんが』924号,15頁
11402鞍手郡鞍手町(くらてまち)特定外来生物にご注意を農政環境課農政環境班生活環境担当2008年9月22日以降2008年9月10日以降の福岡市および久留米市におけるセアカゴケグモ,大牟田市におけるハイイロゴケグモの発見状況
12447朝倉郡筑前町(ちくぜんまち)セアカゴケグモにご注意を!環境防災課環境2係
13522三潴郡(みずまぐん)大木町(おおきまち)特定外来生物「セアカゴケグモ」に注意してください環境課生活環境係2012年9月3日以降2007年の福岡市におけるセアカゴケグモ発見.2012年9月3日の福岡市における咬傷
14544八女郡(やめぐん)広川町(ひろかわまち)定外来生物「セアカゴケグモ」に注意してください環境衛生課生活環境係2016年6月8日2012年9月3日の福岡市における咬傷
15621京都郡(みやこぐん)苅田町(かんだまち)セアカゴケグモにご注意ください環境保全課2012年9月3日以降
16625京都郡みやこ町「セアカゴケグモ」にご注意ください!生活環境課2016年8月17日以降2016年8月17日の同町におけるセアカゴケグモ発見
17625築上郡(ちくじょうぐん)上毛町(こうげまち)「セアカゴケグモ」にご注意を!住民課2013年5月22日福岡市におけるセアカゴケグモによる咬傷
→自治体サイト(外部リンク)→ゴケグモカレンダー

Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 1570, today: 1, yesterday: 0
Princeps date: 2017-01-03 (Tue) 19:03:16
Last-modified: 2022-02-27 (Sun) 22:08:31 (JST) (467d) by iaguti
毒グモ騒動の真実 好評販売中!
目次
第1章 セアカゴケグモの発見と波紋
第2章 ゴケグモとはどのようなクモか
第3章 1996年以降の分布拡大
第4章 社会現象のとしての「毒グモ騒動」
第5章 外来生物としてのゴケグモとのつきあい方
第6章 クモと日本人

セアカゴケグモについては、死亡例もある毒グモということで、発見時点ではセンセーショナルな取り上げ方をされた。一方、分布の拡大が続いているにもかかわらずあまり報道されない現状もある。本書を読めば、具体的にどの程度の危険があるのか等の点も含め詳しい情報を得ることができる。また、巻頭には日本に侵入したゴケグモ類のカラー写真とそれを用いた検索があり、身近で見つけたクモがゴケグモ類であるか否か、ゴケグモであればどの種であるかを見分けることができる。...ゴケグモが見つかっているが、本書によって同定と落ち着いた対処(かまれないように注意する必要があるが、あまり神経質になるほどではない)を取ることができた。この巻頭の部分だけでも学校や公的な図書館に備える価値があると思われる。(教育関係MLより抜粋)


おすすめの新本


おすすめの本



Copyright(c) 1997-2003 OCEAN-NET All Rights Reserved.
Powered by PHP + MySQL + Apache + Xoops2