次の地点で生息が記録されています.これ以外の記録をご存知の方はどうか管理人[6]までお知らせください.昆虫情報処理研究会会員の場合は,本欄を直接修正してくださっても結構です.
地点 | メッシュコード | 年月日 | 発見者 | 性別・数 | 公表機関 | 出典 | 備考 | 報告者 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 保母町上山ノ田(ほぼちょうかみやまのた)・東名高速上り美合(みあい)PA[7] | 5237-31-17 | 2013 | 9[8] | 30 | 1個体 | 岡崎市環境保全課[9] | 2013年10月1日付新聞各紙[10] | 岡崎市初記録 | 清水裕行 | |
2 | 10[11] | 1 | 1個体 | ||||||||
3 | 高隆寺町 | 2018 | 1[12] | 25 | 岡崎市環境政策課[13] | ||||||
4 | 上里1丁目 | 10[14] | 3 | ||||||||
5 | 高隆寺町 | 31 | |||||||||
6 | 広幡町 | 2021 | 4[15] | 15 | |||||||
7 | 昭和町 | 21 | |||||||||
8 | 宇頭町(うとうちょう)地区 | 5[15] | 24 | ||||||||
9 | 針崎町 | 6[15] | 14 | ||||||||
10 | 蓑川町 | 21 | |||||||||
11 | 柱町 | 10[16] | 17 | ||||||||
12 | 合歓木町(ねむのきちょう)地区 | 20 | |||||||||
13 | 針崎町 | 27 | |||||||||
14 | 羽根町 | 11 | 4 | ||||||||
15 | 菅生町(すごうちょう)地区 | 2023 | 4[17] | 6 | 岡崎市環境政策課[18] | ||||||
16 | 羽根町 | 8 | |||||||||
17 | 桑原町 | 21 | |||||||||
18 | 中園町 | 2024 | 1[19] | 7 | |||||||
19 | 柱曙(はしらあけぼの)1 | 19 | |||||||||
20 | 仁木町 | 21 | |||||||||
21 | 康生通西(こうせいどおりにし)[1〜4] | 2[20] | 21 | ||||||||
22 | 4[21] | 2・3 | |||||||||
23 | 橋目町(はしめちょう)地区 | 12 | |||||||||
24 | 美合町(みあいちょう)地区 | 5[22] | 18 | ||||||||
25 | 竜美西[1〜2] | 21 | |||||||||
26 | 稲熊町(いなぐまちょう)地区 | 27 |
備考
1.岡崎市は「中核市」に指定されているため,県からは独立した独自の保健行政を行っております.このため,市内におけるゴケグモ類生息情報が愛知県のサイト[23]に反映される機会が少なく,情報収集の際には注意を要します.
2.セアカゴケグモは下記の都道府県[4]等で確認されています.
(以上,文責:清水裕行)
(This host) = https://www.insbase.ac