INSBASE96 のテクニカルデータ

(C)昆虫情報処理研究会 1992-1997. 大阪.


1. insbase.iniファイルの構造

 insbase.iniファイルの構造を示しておきます.( )内はコメントです.

[StartUp]  (スタートアップ関係)
AutoISBFileLoad=    (スタートアップファイルのパスが記録されます.未登録の場合空白)
GridFormLoad=False   (起動時に一覧表を表示する場合,True,しない場合False)

[GridStyle]  (一覧表の設定)
GridPattern=$500S1488G588X240Y1200D924P4164N1440;  (一覧表の順序と項目幅)
ScrollLines=5  (スクロール行数)
MaxRows=20  (一覧表の表示行数)

[SystemFiles]  (システムファイル関係)
SityosonDic=B:\AppWin95\ib96VerB\sityoson.dic    (市町村辞書ファイルのパス)
SystemDic=B:\AppWin95\ib96VerB\system.dic (分類辞書ファイルのパス)
MapFilePath=B:\AppWin95\ib96VerB\ (地図ファイルのディレクトリ)
MenuFilePath=B:\AppWin95\ib96VerB\inpmenu.txt   (ユーザーメニューファイルのパス)
DefTextWinPath=B:\AppWin95\ib96VerB\deftext.txt   (メモ帳の定義ファイルのパス)

[DataFiles]   (メニューに登録するデータファイル)
DataFile1=
DataFile2=
DataFile3=
DataFile4=
DataFile5=
DataFile6=
DataFile7=

[SystemCondition]  (システム関係の設定)
DeleteDataFlag=True (削除マークのついたデータを表示しない場合True,する場合False)
LinkFileFlag=True  (メモ帳やビットマップを備考欄1とリンクさせる場合True)
LinkDataFiles=False (追加・挿入と同時にインデックスファイルを自動更新する場合True)
MenuListLearned=True (ユーザーメニューの学習機能をONにする場合True)
BeepWhenClick=True (追加・挿入・修正・削除ボタンを押すとビープ音がする場合True)

[WindowSize]  (ウィンドウのサイズと位置の記録)
CardWindowTop=300
CardWindowLeft=348
CardWindowWidth=7404
CardWindowHeight=4572
GridWindowTop=4944
GridWindowLeft=360
GridWindowWidth=11664
GridWindowHeight=5772
BmpTextWindowTop=492
BmpTextWindowLeft=7620
BmpTextWindowWidth=5712
BmpTextWindowHeight=3600
MapWindowTop=2532
MapWindowLeft=492
MapWindowWidth=9252
MapWindowHeight=8004
AppearWindowTop=1332
AppearWindowLeft=1020
AppearWindowWidth=7260
AppearWindowHeight=5784
VerticalWindowTop=1032
VerticalWindowLeft=1140
VerticalWindowWidth=7668
VerticalWindowHeight=5796

[OptionMaps]  (オプション地図の登録)
OptionMap0=B:\AppWin95\ib96VerB\神戸市内.tiz
OptionMap1=
OptionMap2=
OptionMap3=
OptionMap4=
OptionMap5=
OptionMap6=
OptionMap7=
OptionMap8=
OptionMap9=

2.ユーザーメニューファイル(キー入力項目のメニュー登録ファイル)の構造

 従来の選択入力以外の項目に,ユーザーの方でメニューがつけられるようになりました.これは環境設定でファイル名を登録することによってinsbase.iniに記録されるようになっています.このファイルは次のような構造をしていますので,自分でテキストファイルを作成して,カスタマイズしたメニューを作成することができます.添付されているファイル名はInpMenu.txtです.

[Species]
アオハダトンボ
ウミアカトンボ

[Place]
櫨谷町谷口
櫨谷町松本
玉津町水谷

[Collector]
青木 典司
八木 孝彦

[MeshCode]
52350020神戸市西区櫨谷町松本
52351224神戸市北区山田町小河

[Remark1]
1989年にも同所で目撃されている

[Remark2]
20mm
gracile 45:32-33.

[Remark3]
939

 キー入力の項目名は,大文字小文字も区別して上記のように[  ]でくくります.あとその下に1行に1項目ずつ書いていけばよろしい.

3.メモ帳の定義ファイルの構造

 添付されているDefText.txtの内容は以下の通りです.要は普通のテキストファイルです.

レコードの補足事項
 採集日の範囲:
 標 高の範囲:
 その他の特記事項:

 


表紙メニューに戻る